紙の社内マニュアルを「見やすいマニュアル動画」に変身させる方法

「社内の作業手順書が見てもらえない・周知されない」

月に一回だけ使う装置の動作手順を動画にしたい」

新人教育にずっと時間を取られている」

そんな悩みを解決する「マニュアル動画の作り方」をご紹介しています。

(過去のメルマガは下記よりご覧いただけます)

第一回:誰でもできる!マニュアル動画の作り方

第二回:新人のミスが激減!10分で作れる「伝わる動画構成」の黄金パターン

第三回:動画で作業手順書「プロ並み撮影」する7つの極意

実は昨日、こんな嬉しい報告をいただきました。

「スマホで撮影してみました! 思ったより簡単でしたが… ちょっと長い部分があって、できれば編集したいです」

そう!それが今日のテーマです。

「編集」と聞くと難しそうですが、 実はパワポ感覚で、たった5分でできちゃいます。

しかも使うのは、

Microsoft純正の無料ソフト「Clipchamp」 Windows11なら最初から入ってます!

今日マスターすれば、明日から 「動画編集できる人」の仲間入りです(笑)

■ なぜClipchampなのか?3つの理由

数ある編集ソフトの中で、なぜClipchampなのか。

理由1:無料なのに高機能
・カット編集
・字幕追加
・音量調整
・動画の書き出し

  これら全部が無料!

理由2:直感的な操作 PowerPointやWordを使える人なら 説明書なしで使えます

理由3:Microsoft製の安心感 会社のPCでも安心して使える セキュリティ面も◎

■ まずは準備!Clipchampの起動方法

【Windows11の場合】

1. スタートボタンをクリック
2. 「Clipchamp」と入力
3. アプリをクリックして起動

【Windows10の場合】

1. Microsoft Storeを開く
2. 「Clipchamp」で検索
3. 無料でインストール

たったこれだけ!

アカウント作成も、Microsoftアカウントでログインするだけです。

■ 実践!検査機器動画を5分で編集

では、

前回撮影した「検査機器の使い方」を
実際に編集してみましょう!

【STEP1:動画を読み込む(30秒)】

1. 「新しいビデオを作成」をクリック
2. 「メディアのインポート」をクリック
3. 撮影した動画を選択
4. ドラッグ&ドロップでもOK! これで準備完了です。

【STEP2:不要部分をカット(2分)】

よくある不要部分:
・ 冒頭の「えーっと…」
・ 言い間違えた部分
・ 長すぎる間(ま)

カット方法:
1. 動画をタイムライン(下の方)にドラッグ
2. カットしたい位置で「スプリット」ボタンをクリック(ハサミのマーク)
3. 不要部分を選択して「Delete」キー

たったこれだけ!
ハサミで紙を切るような感覚です。

※超重要ポイント※

最低限下記のショートカットは覚えて慣れていきましょう!
編集スピードが格段に上がります

・再生と一時停止は、「SPACE」キー

・カットしたいところで「S」キー

・どこからどこまでの、どこまでの所で「S」キー

・その範囲を「BACKSPACE」キーで削除

・空いた部分にゴミ箱マークが出てきますので、それを押して間を埋めます

・タイムライン上で「CTRL」+マウスのスクロールボタンを前後に動かしてみると、タイムラインが拡大したり縮小したりします!(便利です)

・なんかミスったら「CTRL」+「Z」で戻る!

【STEP3:重要ポイントに字幕を追加(2分)】

字幕を入れるべき箇所:
・安全に関する注意事項
・具体的な数値(温度、時間、回数など)
・専門用語の説明
・字幕の追加方法:
・左メニューの「テキスト」をクリック
・「タイトル」を選んでタイムラインにドラッグ
・テキストを入力して位置を調整

プロのコツ:
・文字は大きめに(スマホでも読める)
・背景は黒、文字は白が基本
・1画面に2行まで

※意外と簡単ですよね~。色々いじってみてください!

※しゃべりがメインの動画の場合は「キャプション」という機能で自動字幕化もできます!

【STEP4:動画を保存(30秒)】
1. 右上の「エクスポート」をクリック
2. 画質を選択(720pで十分)
3. 保存先を指定して完了!

本当に5分で完成です!

■ 「やりすぎ注意!」編集の落とし穴

編集を覚えると楽しくなって、 ついやりすぎちゃう人が多いんです(笑)

わかりますよ~。めっちゃわかります。

でも時間をかけずに、まずはパッとやってみて、見せて、修正して、を繰り返していく方がよっぽど合理的です!

【NG例】

✕ BGMをガンガン入れる(集中できない)

✕ エフェクトを多用(目がチカチカ)

✕ カットしすぎ(流れが分からない)

✕ 字幕だらけ(読むのが大変)

【OK例】

○ 必要最小限のカット

○ 重要ポイントだけ字幕

○ シンプル・イズ・ベスト!

マニュアル動画の目的は「伝わること」。 カッコよさより、分かりやすさです!

■ 現場でよくある編集Q&A

Q1:動画が重くて読み込めない…

A:動画を右クリック→「プロパティ」でサイズ確認。 1GB超えたら、スマホの設定で画質を下げて撮り直すのが早いです。

Q2:音声が小さすぎる…

A:Clipchampの右の「オーディオ」タブで音量を200%まで上げられます。 それでも小さい場合は、字幕でカバー!

Q3:保存した動画はどこで見れる?

A:パソコンはもちろん、スマホやタブレットでもOK。 YouTubeに限定公開でアップすれば、URLを共有するだけで視聴可能!

■ 時短テクニック!編集を効率化する裏ワザ

裏ワザ1:ショートカットキーを使いまくる!

裏ワザ2:テンプレートを作る よく使う字幕(「注意!」「ポイント」など)は 保存しておいて使い回し

裏ワザ3:撮るときも、書き出すときも、できるだけ軽いファイルサイズにしましょう!


■ 次回予告:動画の「活用法」で効果10倍!

せっかく作った動画、 ただ保存しておくだけじゃもったいない!

次回は「運用編」として:

社内での共有方法
効果的な視聴タイミング
フィードバックの集め方
更新・改善のサイクル

などをお伝えします。

動画は作って終わりじゃない。

使い方次第で、効果は10倍にも20倍にもなります!

でも
以外と運用が一番難しいんです。

みんなに見てもらって使ってもらってこそ、やっと効果がでてきますから!

【今週の宿題】
撮影した動画をClipchampで編集してみる!

最低限やること:

・不要な部分を1箇所カット
・重要ポイントに字幕を1つ2つ追加してみる

この2つだけでOK!
完璧を目指さず、まずはやってみましょう。

編集ができたら、自分で見返してみてください。 「お、なんかプロっぽい!」って思うはずです(笑)

それでは、また次回! 良い編集ライフを〜!

【もし、あなたが・・・】

「撮影はできそうだけど、やっぱりプロのクオリティが欲しい…」
「大量に作らないといけないから、外注したい…」

そんなご要望にも、トクドウガがお応えします!

下記2点無料でプレゼントしております!

■ まずは資料だけでもご覧ください

────────────────────────────

サービス内容や導入事例をまとめた「PDFプレゼン資料」
※全34ページ

小さな企業がYouTube運営を成功させた全ステップガイド
※PDF全84ページ

ご希望の際は下記フォームより

「資料希望」とご返信いただければ、すぐにお送りいたします。

────────────────────────────

■ ご相談・お見積もりはお気軽に

────────────────────────────

「どんな構成にすればいい?」

「うちの作業は動画にできる?」

「どの作業から動画化すればいい?」など

ざっくりとしたご相談だけでも構いません。

「相談希望」と入力いただければ、オンラインで30分ほど

ヒアリングとご提案お見積りを無償で行います。

────────────────────────────

▽下記フォームリンク▽
https://www.tokudouga.jp/contact/

────────────────────────────

▽執筆者プロフィール▽
https://tokudouga.com/#profile

▽トクドウガHP▽
https://www.tokudouga.jp/

▽トクドウガLP▽
https://tokudouga.com/

以下弊社コンテンツ

▽えびの興産YouTubeチャンネル▽
https://www.youtube.com/@user-pu7pv3xr4t

▽えびの興産(株)HP▽
https://www.ebinokk.co.jp/

▽スクロジマーケティング(株)HP▽
https://www.sukulogi.co.jp/

▽倉庫マッチングサイト【トクソウコ】▽
https://www.tokusouko.jp/

▽工事マッチングサイト【トクコウジ】▽
https://www.tokukouji.jp/

資料イメージ

簡単30秒。必要なのはメールアドレスだけ!

期間限定無料配布中

私たちのような小さな企業がYouTube運営を成功し、問合せ15倍を達成した秘訣と全ステップを特別公開!

全84ページ